学資保険って必要でしょうか?いらない?
いらないって…なんでいらないの?
高校卒業したら進学しないで就職するから子どもに学資保険は必要ないって思っていませんか?本当にいらないでしょうか?
うちの子もまさかの進学宣言で焦りました(=_=)
就職するからまとまったお金なんて必要ないって思っているのなら考えを改めた方がいいですね。
娘が大学に行きたいと言い出した…
母「へ~大学に入れるほど勉強できるの?」
娘「大学なんて勉強じゃなくセンスで決まると思うよ」
そんな会話を他人ごとのように聞いていた自分ですが、いざ私立大学の学費を調べて愕然としました(+_+)
出典:ベネッセ進学サイトhttps://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html
めっちゃお金必要じゃん…
というかうちの家計では無理。
これは進学して初年度に払うだろう平均学費です。さらに在学中に払うであろう学費も参考までに載せておきましょう。
出典:ベネッセ進学サイトhttps://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/02/page2.html
さらに在学中は生活費もかかってきますよね。通うのなら通学費も必要だし、一人暮らしならばアパート代や食費もかかってきます。
ざっと調べたら大学進学して卒業するまでに国立大学でも安くて1,000万円はかかります。この金額をドンと用意できるくらいの貯蓄があるのならば大学進学も屁とも思わないでしょうが、うちにはそんな余裕はなかったです(+_+)
子供「奨学金借りれば何とかなるっしょ!」
奨学金にしても卒業後にものすごい額を月々払うことになります、しかも何十年も。
ちょっとその支払額を考えると一般家庭で私立大学進学はマジに厳しい現実があります。
専門学校に進学ならば学費どのくらい必要?
専門学校にもいろいろな種類があるので、ザックリとしか答えられないけれど、うちでは2年間の専門学校卒業するまでに入学金など全部ひっくるめて500~600万円かかりましたよ(=_=)
大げさな話じゃなくマジな話です。
だから奨学金で240万円、国の教育ローンで150万円借りて残りは学費保険と貯金で何とかしました。正直後半は結構きつかったです。
専門学校ならば楽に進学させることができると思っているならば間違いです。最低でも卒業させるまでに入学金や学費、子供の通学費や生活費で500万円は必要です。
うちでは現にそれくらいかかりましたからマジな話です。
こういうことって日本人って周りもちゃんと教えてくれないでしょ?
「子供が進学するって言いだしたら、大金が必要になるから学費保険をかけておいた方がいいからね!」って誰かが教えてくれたらうちもきちんと学費保険を掛けていたと思うんだ。そうしたら後になってこんなに苦労することもなかったはず。
だから、あなたも今のうちに学費保険をかけておいた方がいいです。
ちなみにうちでは小学校4年生辺りから学費保険をかけ始めました。小学校卒業、中学校卒業、高校卒業時に10万円とか20万円お祝い金みたいな感じでお金が戻ってくる学費保険です。
それでも専門学校進学のときには全然足りませんでしたよ。
学費保険を掛けるならば子供が生まれたらすぐにかけるべきです。月々5,000円づつでもいいのでかけておくべきです。
うちの子供にはすでにこのことを教えています。結婚して子供が生まれたらすぐに学費保険を掛けるんだよと。
覚えているかどうか微妙なので本当に子供が生まれたらまた教えますけどね(;^ω^)
高校卒業後就職すればお金はかからない?
進学しなければお金はかからないと思っていませんか?
ノンノンノン~♪
就職してもお金はかかりますよ。
まず車の免許取得のために最低で35万円、マニュアル車免許取得だともうちょっとかかります。免許取ったら車。軽自動車だって新車で150万円は総額でかかります。
さらに成人式もすぐにやってきます。
男性ならば羽織はかま、女性ならば振袖が基本。うちは女の子だったので振袖セットでレンタル料金が15万円かかりました。都心だともっともっと高いですよ。
成人式を終えるまでが一応親の役目だと思うので、ここまでにその分を貯蓄しておかなければなりませんね。
別に高校卒業したらあとは自分で働いて車も買って成人式もなんとかしろよ!で子育て終了でもいいでしょう。個人の考え方次第ですからね。
ただ車の免許取得費用くらいは親が準備してあげたいですよね。
コメント